7-4. 主な選択マーカー
https://gyazo.com/c46126ed3d416a19ff66aa9dd02da825
1) 抗生物質に対する耐性遺伝子:薬剤耐性遺伝子
https://gyazo.com/bb65bd741e1bf5672acde7ff45ebba65
原理
DNAがTcr内に挿入されるとTcrが破壊され、目的クローンはアンピシリン(Amp)のみに耐性となる 操作の概要
pBR322のTcr内にあるBamH I認識部位にDNA断片を組込む
反応後の試料を大腸菌に導入し、Amp入りプレートに播く インサートが挿入しない元のベクターも相当の割合で含まれる 生えてきたコロニーを、別々にTc入プレートに植える
Amprは無傷なため、ベクターが入った細胞はすべて生える
そこで増殖しない大腸菌クローンに、目的DNAが含まれる
インサート挿入ベクターをもつクローンはTcrが破壊されているので、Tcプレートには生えない 両方の薬剤に耐性の細胞はもともとの構造のベクターをもつ
memo: レプリカプレート
プレートに出現した全コロニーをスタンプで写し取り、そのスタンプを押しつけて植菌したものをレプリカプレートという 一度に多数のコロニーを植え替えでき、同様のプレートを複数枚つくることができる
2) lacZ遺伝子と青白選択
https://gyazo.com/a7b700b415878b0f21406d70c683f8a1
このため青白選択で白いコロニーとなり、元のベクターをもつ青色コロニーと区別することができる
操作の概念
青と白のコロニーが出るので、白色コロニーの菌を選択する
インサート配列がB-galと融合タンパク質をつくり、インサートが入っても青色に呈色する場合がある
目的プラスミドをもっていることを適当な方法で確認する
memo: β-gal活性のα相補
https://gyazo.com/8d6b89f51f637452cb45475c9e662de6
β-galは四量体となって活性を発揮するが、遺伝子は大きすぎてそのままではベクターに組込まない そこでN末端の146アミノ酸部分(α断片)を組込み、それをα領域が欠損したC末端領域(ω断片)発現細胞内で発現させる α断片自身は機能を持たないが、細胞内でω断片との間で四量体複合体が形成され、酵素活性が出る
ω断片断片遺伝子は通常F因子に組込まれているものを使う 3) 致死マーカー
memo: DNA結合性を利用した致死ベクター
ベクターにはほかにlacIq($ lacI^q)もあり、それによって非誘導時は毒性ペプチドの発現は厳密に抑えられている IPTGを加えるとそのままのベクターをもつ細胞は毒性タンパク質が発現して死ぬが、融合タンパク質の直下にDNAが入って挿入破壊が起こるとGATA-1ができず、そのクローンは生存できる https://gyazo.com/14a49638b555e648dd3c7fbc72d289d1